果樹(果物)農家を応援するホームページ

果樹苗木の生産・販売
株式会社吉岡国光園(苗木屋)

事業者登録番号:T4-2900-0105-7172

〒839-1221 福岡県久留米市田主丸町上原332-3

電話受付:9:00〜12:00/13:00~17:00

(土・日曜・祝日・お盆時期・年末年始を除く)

        

2025年度苗木
9月1日9時~受注開始
ご注文、無料カタログ申込みは
0943-72-1578

NEW!!
2025
/09/01 09:00~(Fax含む)

受注開始いたします。

出来上がりました

カタログが出来上がりました!

 ご希望の品種はお早目にご注文お願いいたしま  す。

 在庫の確認・請求書の発送も遅くなりますが、少々お待ちいただけると幸いです。

 お電話が混み合いご迷惑をお掛けして申し訳ございません…

ご注文の際の注意

お客様の声をお伺いしたいと思っておりますので

ご注文はお電話、FAXで承っております。

もちろん家庭果樹の方のご依頼もお待ちいたしております。詳細は下記よりご確認くださいませ。

フィンガーライム(14品種)

 オーストラリアの原住民が愛用してきた香酸柑橘。ついに、正規ルートで穂木を入手し、苗木販売に漕ぎ着けた。
 この果実の特徴は、別名「森のキャビア」からも分かるように、砂じょう(柑橘の可食部の一粒)がまん丸であり、輪切りにすると、瞬時に、砂じょうがムクムクと出てくること。ライム、レモンの代わりになる食材で、お皿に盛った時の見栄えに優れるといった、画期的特長を生かし、飲食店では、お客様の目の前で輪切りにすることにより、砂じょうのムクムクの感動をお客様にも提供。

 フィンガーライムの砂じょうを入れたグラスに炭酸を入れると、砂じょうがグラスの中で上下に動きながら浮遊するので、カクテルなどにも・・

 当初は、フィンガーライム苗の生産ということで、試行錯誤の上なんとか納品まで至りました。出荷時に苗から穂採りする枝(穂木)が十分確保できるという考えにより、相当量の苗木ができると想像しておりました。
そこにまだフィンガーライムという植物がよく分かっていない落とし穴があったのです。この植物、普通の柑橘のように春、夏、秋芽という節目がありません。接木から半年間、生長が止まることなく伸びていきます。それと同時に腋芽が伸び、また、その腋芽からも腋芽がでるという生長をします。
海外のインターネット上で知ったのですが、「フィンガーライムには、DIE BACK現象なるものが発生する。この現象は、春芽が発芽する前に、細い枝の先端から枯れこみを起す。この現象は、成木になっても毎年起こる。」腋芽の腋芽部分が穂木となるのでかなり細い上、DIE BACKを起す枝を穂木として使ったのだから、接木活着率が悪く、思惑通りの苗木生産ができなかったと考えています。

 日本における栽培について、まだ試験的ではあるが、北九州では露地栽培が可能なことが証明された。北九州地区では、四季成性が強く現れ、夏の間は同じ樹に、花芽、幼果、成果が同居する。​

☆プロの視点からは、素掘り苗木2年生をお薦めしますが、下記等のご事情がある方にはポット苗木を推薦しております。

  • 露地苗木が1年生しか在庫がない品種。
  • 冬送り(落葉果樹等)の商品とあわせて、1回送りにして送料を浮かせたい
  • 早く栽培してみたいので素掘り苗木の出荷時期まで待てない。

品種名と特徴

果肉は大きく、早生種、果皮の色も綺麗。

果肉は赤、果肉は緑にうっすらと茶色ののった色。

コンパクトな樹姿で、収量の多さ、早期結実性。

ここ久留米でも、9月より着色が確認できた。

耐寒性が最もない品種の一つ。黄色系。

果肉色共にフィンガーライムピンクに酷似した品種。

無加温栽培では白色、加温栽培ではピンクか?

「森のキャビア」といわれる香酸柑橘。レッド。

エメラルドグリーン色の果肉が鮮やか。

果皮はうすい緑色で黄色まで変色はしない。

樹姿はグリーン系に似る。果肉はきれいなローズ色。

「森のキャビア」といわれる香酸柑橘。ピンク。

「森のキャビア」といわれる香酸柑橘。ピンク。

お問い合せはこちら

お問い合せはお気軽に

0943-72-1578
0943-73-1624

FAXでのご注文は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

ごあいさつ

戦後の昭和23年頃より苗木を作り始め、80年近く果物の苗木業を営んできました。

日本果樹種苗協会正会員

NEW!!
2025/09/01

今年も受注開始しました。 
カタログが出来上がりました!ご希望の品種はお早目にご注文お願いいたします。在庫の確認・請求書の発送も遅くなりますが、少々お待ちいただけると幸いです。