果樹(果物)農家を応援するホームページ
果樹苗木の生産・販売
株式会社吉岡国光園(苗木屋)
事業者登録番号:T4-2900-0105-7172
福岡県久留米市田主丸町上原332-3
電話受付:9:00〜12:00、13:00~17:00
(日曜・祝日・お盆時期・年末年始を除く)
こちらでは、山桃についてご紹介いたします。
ヤマモモ(Myrica rubra SIEB.et Zucc.)は,中国大陸南部と日本を原産とする雌雄異株の常緑喬木であり,北半球の暖帯から亜熱帯にかけて広く分布している。日本では千葉県以南の太平洋岸に分布が多く,京都府以南の日本海沿岸にもわずかながら自生がみられる。
国内に自生するヤマモモ科の植物として,北日本にヤチヤナギ(エゾヤマモモ,M.gale L.var.tomentosa DC.)があるが,これは落葉小灌木で食用的果実を結ばない。
ヤマモモの多くは,完熟すると赤くなるが,変種として熟しても淡紅色のシロモモ(var.alba MAKINO)がある。
昔、山に生っている子供のおやつとゆう印象でしょうか。昔懐かしい味の山桃です。
日持ちしないので果実を販売されているところは少ないようですが、苗木のお問い合わせが多いです。 山桃を生果で食べる場合は、塩水できれいに洗い、カゴで水切りをしてから小皿に盛ると、味も目も楽しめます。
加工品としては、「やまもも酒」「やまももジュース」「やまもも果汁ゼリー」「やまももの蜂蜜漬け」等など、色々な楽しみ方があります。成り着くまでは、結構年数がかかりますが、一旦成り出したら大量に収穫できます。果実は買うと結構なお値段がします。その割には、山桃の観光農園って見たことがありません。・・・おもしろそう。
優良栽培品種としては、「秀光」が人気を集めています。大きさが一番の「東魁」は、例年のように早期完売が予想されます。どうぞお早めにご注文下さい。
戦後の昭和23年頃より苗木を作り始め、80年近く果物の苗木業を営んできました。
NEW!!
2025/03/21
1年間ありがとうございました。今日より新規苗木生産、カタログ作成に掛かります。
ポットカンキツ2年養成苗木、ポット落葉2年養成苗木が出来上がりましたら、販売可能品種より販売開始いたします。
素掘カンキツ・落葉苗木は2025年9月1日(月)より受注開始しますので、宜しくお願いします。