果樹(果物)農家を応援するホームページ
果樹苗木の生産・販売
株式会社吉岡国光園(苗木屋)
事業者登録番号:T4-2900-0105-7172
〒839-1221 福岡県久留米市田主丸町上原332-3
電話受付:9:00〜12:00/13:00~17:00
(土・日曜・祝日・お盆時期・年末年始を除く)
特徴
鳥取県園芸試験場が,農研機構と共同で育成された完全甘ガキ品種。中生で大玉の完全甘ガキ品種である宗田早生に,果樹研究所育成の完全甘ガキ品種である甘秋を交雑して得られた実生のなかから選抜された。
西村早生は不完全甘柿であるため、脱渋性は混入種子数に左右される。また、渋抜きが完全かどうかの判断は熟練柿農家の果実判断に任されており、後継者減少に伴う技術者の不足により西村早生生産は厳しい条件となっていった。
1909年に命名された渋柿平核無、和歌山県が日本一の出荷量を誇る。1980年に登録された渋柿刀根 早生、平核無の枝変わり品種として奈良県で発見された。両品種は渋柿であり、脱渋され全国に輸送される。
1960年登録された不完全甘柿西村早生、当地福岡県が日本一の産地であり、「ゴマ入柿」の代名詞でもあった。これら極早生脱渋柿が輸送技術及び脱渋技術の発展で、九州地区においても西村早生の存在を脅かすものとなった。 そこに鳴り物入りで登場したのが極早生甘柿西村早生に変わる完全甘柿2003年登録の「早秋」。完全甘柿なので、渋の混入がない上、それは、誰をも魅了するくらい真っ赤な果皮色であった。日本一の甘柿産地福岡県の柿農家は皆これに飛びついた。苗木屋としても、これは福岡県にとって起死回生の品種になることを確信していた。
極早生甘柿品種であるが故、9月下旬着色果からできるだけ早くの出荷、高単価での販売を目指したが、果実の日持ち性が悪く一時期、評判を落とした。それに伴い、10月10日前後からの初出荷が定着したため、極早生柿品種としての栽培面積の拡大は短期で終了した。しかし、現在でも福岡県は「早秋」日本一の産地である。
極早生甘柿品種であるが故、9月下旬着色果からできるだけ早くの出荷、高単価での販売を目指したが、果実の日持ち性が悪く一時期、評判を落とした。それに伴い、10月10日前後からの初出荷が定着したため、極早生柿品種としての栽培面積の拡大は短期で終了した。しかし、現在でも福岡県は「早秋」日本一の産地である。
次に登場したのが「輝太郎」。この登場のしかたが変わっていた。作成者による勘違いであった。2009年に公表され、当初鳥取県内のみで栽培されていたが、2018年から全国で栽培ができるようになった。その理由の詳細はウェブ上にある。昨年から、和歌山県のJAからも販売開始された。この地域、長年「早秋」を栽培されている産地のようだ。
この品種は、大きくてずっしり重たいという印象で、ここにも「甘秋」の血を感じる。福岡県もこれにならんで、今年位からデビューするか。西村早生から早秋、輝太郎と早期収穫甘柿地帯としては、非常に力の入る品種となるであろうし、またその価値のある食味のようだ。
樹の特徴として、節間がやや短いと紹介されているが、苗木生産した様子では、刀根早生苗のようにずんぐりとしており、初期生長は強い感じがしない。花芽は、雌花の着生は多く、雄花は着生しない。開花期は富有と同時期。 単為結果性・種子形成力は中程度であるが、形成された種子が生育途中でしいなになるものが多く見られる。前期生理落果は少ないが、樹勢の強い樹などでは8月に後期落果が見られることがある。また、種子の少ない果実には、果芯部分に空洞が発生し黒変するものが見られる。これらのことから、受粉樹の混植が推奨されている。
早生の完全甘柿。成熟期は10月上旬(鳥取市)であり、「早秋」とほぼ同時期。果実重は320g程度で、栽培管理によっては400g以上500gまでの果実の収穫も十分可能である。へたすき、果頂裂果、条紋はほとんど発生しないが、着色期以降収穫期にかけて降雨が多い年は果皮の裂皮、汚損が発生することがある。 糖度は16~17程度で熟度が進むにつれ上昇する。果汁は多く、肉質はち密であるが、熟度が進むと果肉はやや軟らかくなる。へた部に青みが残っていると、やや渋味を感じる場合があることから、へた部の果色がオレンジカラーチャート値で5以上になってから収穫する。収穫果実の日持ち性は、収穫期の室温で10~14日程度。 幼木期から着蕾は安定して多く、果実も大玉になりやすい。このため、着果過多による樹勢の低下に注意が必要である。また、台風が襲来しやすい地域などでは、枝折れ防止や果実のすれ果防止のため、枝吊りや誘引、摘葉が必要。
区分 | 完全甘 | ||
糖度(%) | 16~17 | ||
種子数 | 0~少 | ||
樹勢 | やや強 | ||
樹姿 | やや開張性 | ||
受粉樹としての使用 | 不可 | ||
来歴 | 宗田早生 × 甘秋 | ||
収穫時期 | 9/下~10/上 | ||
受粉樹 | 推奨 | ||
平均果重 | 300~500g | ||
家庭園芸 | ★ |
ここでは苗木単価、送料・荷造料についてご案内いたします。
苗木の状態/年生 | 本品種注文数 | 単価(税込)/1本当り |
---|---|---|
素掘り1年生苗木 | 1品種1~9本注文 | ¥2,200 受注中 |
1品種10本以上 | ¥1,650 受注中 | |
ポット苗木2年生 | 1品種1~9本注文 | ¥2,600 ✖ |
1品種10本以上 | ¥2,340 ✖ |
✖=売り切れ
苗木の出荷時期 | 素掘り苗木 | 11/末~2/20 (3月の発送は出来ません) | |
---|---|---|---|
ポット苗木 | 9月末~ | ||
送料・荷造料 (一回発送) | 一部地域を除く | 3,500円(税込) | |
北海道・東北・沖縄・離島 | お問合せ下さい | ||
※50本以上サービス (※北海道・東北・沖縄・離島は、お問合せ下さい) |
お問合せから苗木お届けまでの流れをご説明いたします。
お電話かFAXでお待ちいたしております。
お電話・FAXにてご注文・ご相談を受け付けております。
カタログご希望の方も御連絡お待ちしております。
お客さまとの対話を重視しています。
「品種名と本数」をお知らせくだされば、在庫状況をお知らせします。・・・すぐにご返答できない場合は、追って、お電話、FAXさせていただきます。
とりあえず、押さえたい品種と本数をお知らせくだされば、「請求書」、「郵便振替用紙」、「カタログ」をお送りします。・・絶対に欲しい品種は早めにお申込みくだされば、苗木発注を承ります。
お気軽にお問合せください。
『請求書』の有効期限は、発行日より2週間、入金をもって御予約とさせていただきます。
『請求書』が1週間たっても届かない場合には誤送の可能性があります。入金がないと苗木の確保ができませんので、至急御連絡下さい。
必ず、『請求書』の内容をご確認の上、送金をお願いいたします。入金の確認が出来ましたら、苗木を確保いたします。それ故、申し訳ございませんが、入金後の注文内容変更・キャンセルは受け付けておりませんのでご了承下さい。
入金確認のお知らせはしておりません。領収書が必要なお客様はお知らせ下さい。
適時期の植付が健全に育つ秘訣。
出荷シーズンになりましたら、準備出来次第発送いたします。(苗木発送をご覧下さい)
着日指定(素掘り苗木) -できるだけご遠慮ください。 どうしても植付け予定日が決まっている場合、その旨お伝えください。植え付け予定日に植えられるよう余裕を持っての発送の努力させていただきます。苗木は3~4日では傷みません。植え付けまで一週間位ある場合は、一度箱を開け、水上げして箱に戻して涼しい場所にて保管ください。
着日指定された場合には、以下の理由で早掘りになり、苗木には良くないことをご理解下さい。詳しくは苗木発送をご覧下さい
1、雨天時には掘り取りは出来ない。
2、運送会社の遅配送などを考慮し、早目に出荷する。
日曜日、祝日着の配達は出来ません
戦後の昭和23年頃より苗木を作り始め、80年近く果物の苗木業を営んできました。
NEW!!
2025/09/01
今年も受注開始しました。
カタログが出来上がりました!ご希望の品種はお早目にご注文お願いいたします。在庫の確認・請求書の発送も遅くなりますが、少々お待ちいただけると幸いです。