果樹(果物)農家を応援するホームページ
果樹苗木の生産・販売
株式会社吉岡国光園(苗木屋)
事業者登録番号:T4-2900-0105-7172
福岡県久留米市田主丸町上原332-3
電話受付:9:00〜12:00、13:00~17:00
(日曜・祝日・お盆時期・年末年始を除く)
こちらではラビットアイブルーベリーについて紹介いたします。
ラビットアイの特色は何といっても、栽培の容易さである。基本の栽培方法を守っていても、 ハイブッシュは失敗が多い。また、ラビットアイの良さは収穫期の長さ、甘さ、抗酸化物質の 含有量など多様性ではハイブッシュより上。ただ、果実の食味、大きさ、種のザラつき感など の問題はあるが、初めてブルーベリー栽培をするなら、まずは欲張らず、ラビットアイから。 成功したあかつきには、次にステップアップ。 |
まるでウサギの目のように赤い幼果。
ウサギの目!? そうです。幼果のときにウサギの目のように見えたのでラビットアイブルーベリーといわれるようになりました。
初心者の方向け品種です。
生食はもちろん、ジャム等。お花も、摘み取りも、紅葉も楽しめます。家庭果樹にはぜひお薦めです。
商売柄、果樹は家に植え無いことにしてますが、いつの間にか植えてあった「ティフブルー」と「ブルーシャワー」。条件が適したのでしょう。特に手を加えず、毎年大きくなるし、いっぱい実をつけてくれる。 土壌条件などの問題もあるので”どこでも”と云うわけではないのでしょうが、それ程適応性が強いのがラビットアイ系。
果実はハイブッシュ系の高品位品種には敵わないが、糖度、抗酸化作用賞物質含有量も総じてハイブシュ系より多い(健康面では良い)。熟期にあまり気を使わず摘み取って、甘い実と酸っぱい実が口の中で一緒になるのを楽しんでみては。初挑戦の方は「★★」品種からお選び下さい。
2品種植え付けると実付きがよくなります。品種により不親和性もありますのでカタログもあわせてお選びください。
戦後の昭和23年頃より苗木を作り始め、80年近く果物の苗木業を営んできました。
NEW!!
2025/03/21
1年間ありがとうございました。今日より新規苗木生産、カタログ作成に掛かります。
ポットカンキツ2年養成苗木、ポット落葉2年養成苗木が出来上がりましたら、販売可能品種より販売開始いたします。
素掘カンキツ・落葉苗木は2025年9月1日(月)より受注開始しますので、宜しくお願いします。